2020年1月 仕入れもかねてタイに行ってきました。
結論から言うと、仕入れ的な意味で役に立ったか、といえばそうでもないのですが、まぁとにかく、
めちゃめちゃ楽しかったです!!!( *´艸`)
実はこの話、前々から計画していたのではなく、ぽって、本当に降ってわいたような流れで、ふらっと行くことになりました。
しかもちょっと素敵ないいこともありました♪
その流れをご紹介します!( *´艸`)
エピローグ的な
なので、この回にはタイの写真などは出てきません。
どんな流れで行くことになったかな~~みたいなものなので、タイの写真が見たい!!と思っていただけるようでしたら次の記事から始まりますので、ぜひ次の記事読んでください!!
しかも軽くいくことになった割には話長いですww
韓国で最近ちょいちょい聞く言葉に、
버킷 리스트
というのがあります。
bucket listを韓国語読みで書いたもので、調べると2007年に上映された
最高の人生の見つけ方
という映画からきているそうなのです。
こちらでは「棺桶リスト」とかかれてますねww
まぁ死ぬまでにやりたいことリスト、みたいなもののようです。
実際にはそんな大げさな感じで使われているというよりは
「やってみたいことリスト」
みたいな感じで使われているような気がしますので、普段の生活の中でもちょくちょく聞くのかもしれません。
みなさんは、「棺桶リスト」ありますか?
別に浮かんだことを書くだけなので全然作れそうなのですが、ところがこれ、私去年まで全然作ることができなくて、
「夢ノート」作りましょう、いいですよ、かないますよ( *´艸`)
とかいわれても、全然したいことが浮かばなくて、もじもじ&そわそわしてしまって、もうどうしたらいいかわからなくなっていました。
本当に何を書いたらいいのかわからなかったし、
そもそも私が望んでいることって何だろう??
と自分に対して、問いかけをしてみるところからしなければいけないくらいでした。
(でももちろん全然浮かばないのですが・・・)
でももしかしたら、私と同じような人も結構いるのかもしれません。
毎日の育児や、職場での業務に対応するため、自分を少しずつ薄めていって、少しずつ痛みを感じなくしていくと、自分が何をしたいのか、とか、どう思っているのか、とかが、だんだんわからなくなってしまうんですよね。
自分はこうしたいのに!!
が本当はあるはずのに、子供がとか、上司のとかに合わせなければいけないと、やっぱり心が痛む瞬間とかがあるので、それが嫌でとか、すり合わせが面倒だったり、相手が高圧的だったりするとつい面倒になって、自分というものなんて
なかったこと
にするために、自分を少しずつ薄めていったりとかね。
私の場合なんかだと、韓国で親戚づきあいの多さとか、ほぼほぼワンオペ育児とか、よくわからないモラハラっぽいのとかやり過ごすために少しずつ、少----しずつ自分を薄めてきたりして、自分って何だったかなってちょっとわからなくなっていたりしました。
これって意図的にやってる分には、自覚があるからまだいいと思うんですが、無意識にやってるときがあってそれだと自分で気づけないから知らない間に、知らないところに自分が行っちゃってたりしますよねww
まぁ、それをしてきた、というのがあったからこそ、
ま、それって私の人生そのものが面白くないし、自分大事にしてないよねヽ(^o^)丿
というのがわかって、自分をもう一度今度は意図的に大事にできるようになったので、結果的にはOKなのですし、今その爆風のようなつらさの真っただ中にいたとしても、
自分を大事にすることは重要なことだよ
というのがわかっていたら、きっとその人が望む方向に少しずつ向かっていくのかもしれません。
というわけでちょっと長くなりましたが、そんな「棺桶リスト」というか、やってみたいことリストが作れなかった私の中に最近芽生えてきた、ちょっとやってみたいことのひとつが、
タイに行ってみるのってよさそうだな
でした。
最近ネットで、天然石を買い付けに行ったり、天然石を掘りに行ったりしている人のブログを見て、
いーーーーーーーなーーーーーーーーー。行ってみたいなーーーーー( *´艸`)
と思っていたんです。
やっぱり天然石、すてきですよね!!
あのツヤツヤとか、キラキラとかプルプルとかたまんないですよね!!( *´艸`)
なので、私の中では結構天然石ブームが起こっていたなか、去年の年末当たりに家族で台湾に行く、という話が出てきました。
(ちょっと待って!!タイ出てくるから。もうすぐ出てくるから!!(; ・`д・´))
台湾、いいじゃないですか。
千と千尋の神隠しとか、おいしい食べ物とか。ついでに韓国でもタピオカブーム来てたので、本場のタピオカ、めちゃめちゃ楽しみじゃないですか。
タイもタイですが、台湾だって素敵ですので、全然うれしいです!
そして、私周辺の方はご存知だと思いますが、もう結構長いこと旦那とはほぼほぼ話をしない状況が続いております。
以前はもう本当に口をきいていなかったところ、今回の引っ越しあたりから、ドジでのろまな亀くらいの進展具合で少しは話をするようになりましたが、それでもまだ目を見て話すとかってちょっと厳しいですねww
そんな人が、ここ数年ちょっと雰囲気が変わってきまして、なんか謎によくしてくれようとするのです。
子供経由で話がやってくるのですが、なんとなく、ちょいちょいいいところに連れて行こうとしたり、なんかおいしいものがやってきたりします。
今回の台湾旅行もそうだったのですが、なんか一応全額出してくれるらしい。
会社員ではないので、たまたま今羽振りがいいだけかもしれませんし、これがずっと続くのかどうかはわかりませんが、
まぁいただけるときはありがたくいただく
のって、大事ですよね( *´艸`)
本当は受け取ることって本当に本当に大事なことのようです。
でもこれも、前だったらそんなこと言えなくて、
家族で台湾なんてたくさんお金もかかるし(行かなくて)いいよーー!!(; ・`д・´)
と言っていたかもしれません。
実際遠慮してそういってしまう方も結構いらっしゃるかもしれません。
でもここ数年、私は金城先生やななさんからいっぱい学びました(笑)
受け取るってだいじなんだよ
これ、やりなれないと本当に難しいと感じる人もいると思うのですが、目の前に来たものすら受け取らないのなら、本当に欲しいものなんてずっと受け取れないのかもしれません。
全然普通に受け取れる人もいるでしょうし、まだ無理な人もいて、そういう方はちょっと怖いかもしれないですけど、もし受け取りたいものなのであれば
ありがとう
と言って、受け取ってみるのも重要かもしれません。
ちなみに私は、そんな、話もしないようなだんなですが、
こんな人から受け取れるか!!!
といった感情は「今」はないので、ありがたくくれるものはいただいております( *´艸`)
そう、別に絵にかいたような幸せな家族像じゃなくても、人生の幸せは自分が決めてるのであるとすれば、私の人生には十分な幸せがちりばめられています。
よく引き寄せで、すべてのことは自分が引き寄せてきたっていうじゃないですか。
悪かったり、いやだな、と思うことさえ自分が引き寄せてきていたのなら、自分がしたことにいつまでも怒っていて、受け取らないなんて、もったいないじゃないですか!!
この台湾の話だって、自分に対する自分の意識が変わったから、旦那を通して自分が送ってきたと思ったら
ありがたく受け取ってしまっていいのではないでしょうか。
自分が自分をどう考えるかってすごく重要なのかもしれません。
まず自分が自分を大事に思うこと。
これだけで世界が少しずつ変わっていくのなら、やってみる価値ありますよね。
タダだし( *´艸`)
そんな台湾旅行だったのですが、なんだか事情ができていけなくなってきた様子。行けなくなってしまった代わりにおこづかいをくれる(!)という話が子供経由できたのですが、(これもなんなんでしょう?いけなくなったからお小遣いって!!)
このときに私は結構普通にぽろっと
あ、だったらタイ行きたいな、ひとりで。
とわりと気負いなく言ってました。
なんて、気負いなく言えたとはいうものの、ここまで来るのに結構な長い時間と、経験を私なりのペースでではありますが積んできたからだとは思います。
親子3代でグアムに行くのも旦那には一切言ってなかったし、

子供を韓国に置いて、友達と日本に旅行に行ったり(この時はまだ結構嫌なことが起きたり、いわれたりしたなww)、子供たちとマレーシアに行ってみたり、日本に行った時に子供たちは実家の両親に預けて一人で1泊で熊野に行ったり、去年はお墓参りや火渡りのために宮城に行ったりと、少しずつステップを踏んで
一人で旅行なんかいっちゃってもいいのかな??お金とかも大丈夫かな??
とかも思いつつも、自分に遠慮ばかりさせないで、少しずつ自分を自分のやりたいことにならさせていった結果が今なのだと思います。
多分、自分の意識さえ変えてしまえばこんな心配、全然いらないのかもしれませんが、自分を自分に慣らしていくのに私の場合、ちょっと時間がかかったのかもしれません。
自分のことなんか、もう全然置き去りにしていた期間が思ったより長かったみたいで、自分の一つ一つを確かめながら、ダブルチェックしながらやってる感じでした。
そして、
(私が)こんなことやってもいいのかな??
というちょっとした恐れが沸いてきても、少しずつ試していった結果。
あ、今これやってみたい( *´艸`)
という感覚をやっとキャッチできるようになり、そして口にできるようになりました。
この数年やってきたいろいろなことが、パズルのように一つ一つ私の中ではまり、今の私を形作ってくれてるのだな、と思うと、本当にありがたいですし、そうならせてくれたのはやっぱり今一緒に楽しんでいるハピソの人たちがいてくれて、お互いにいろいろな刺激をしあいながら常に新しい自分に会わせてくれているんだな、と思うと本当に人とのご縁って大事だな、と思います。
と、そんなわけで話を戻すと、数年前の私だったらタイに行きたいなんて、自分メインなことは言えなかったのですが、今はさらっと言いますので、おかげさまで現実になるわけです。
タイミングも子供たちが冬休みでだったので、ばっちりだったのもありがたかったです。
タイ行きのチケットをだんなが購入してくれました。
しかもビジネスクラスで( *´艸`)
さ、みなさん、いいですか?
本当に本当に自分のこと大事に思ってください。
別に値段の高いことに価値があるというわけでは決してありませんが、世界は自分に優しいって、自分には本当はその価値があるって思い出してみてください。
わがままと自分の望みの違いが判らなくて、ちょっとためらう場面があるかもしれませんが、やってくとおいおいわかるそうですので、きっと大丈夫です。
違ったらその時やり方をかえればいいそうですしね( *´艸`)
自分も相手も同じように大事なものであると思えてたらきっと大丈夫です。
というわけで、タイ編いきます!!
コメント